「読書で本から学ぶ」って。
おいおい、頼むぜ。勘弁してくれよ。
そういうのを二重表現っつーんだよ。
例えばだ。
馬から落馬したとか、頭痛が痛いとか。そういうのだよ。
つい使っちまいがちなのが「一番最後」とか「過半数を超える」とかだけどなあ、「読書で本から学ぶ」はねえだろ。
いくらなんでも。
「後で後悔」とか、そんなレベルだろ。
確信犯かよ。
「本読んで本から学ぶ」って言ってるようなもんだぜ?
くどすぎるというか、間抜けすぎるだろ。違和感ねえのかよ。
読書したら本から学ぶのは当たり前だろうが。
おめえは本を読んだら全然関係ない映画とかから何か学ぶのかよ。
違うだろ。
記事中に二重表現が出るのはまだ許せるけどなあ、ブログのタイトルにするってどういうことだよ。
タイトルって顔だぜ?そのブログの。
例えば、俺は糞みてえな記事ばっかり書くから「クソログ」って名前のブログやってんだよ。
コンテンツも大事かもしんねーけど、名前もそれなりに大事だろうが。
自分が「糞太郎」みたいな名前つけられたらどうよ?。
嫌だろうが。改名したくなるだろうが。
それと同じだろ。
ちったあ考えろよ。頭使えよ。
本から学ぶ前にまともな日本語を学べよ。本物の日本。美しいニッポン。ジャパニーズランゲージってやつをよお。