ビューッ
むろふしがもちまるのりょううでをもってえきすぱんだーをひろげるかのごとくぜんりょくでりょううでをひろげたらもちまるのりょううではいっしゅんにしてひきちぎられるのだろうか。
従業員を酷使して、僕のことを幸せにしてくれてありがとう。
はだしのゲソ
魚食えないからIQが低くなる。日本人の子供のIQが他国より高いのは表意文字である漢字教育と魚食が関連している。魚には睡眠の質を上げたり、脳の発達に重要な栄養素が多く含まれている。 子供に限らず高齢者の脳も魚を食ってる人の方が統計的に大きい。魚を…
アフィリエイトってwwww 慶應義塾でアフィリエイトってだせぇえええwwwwってか胡散臭ぇwwwwww 早稲田はいいよ。元からそういうイメージだから。
安打というものは無形であるからして、安打を生み出す人間は実質的にはうんこ製造機。
君は自我が肥大しすぎたバルンガ病だ。君は他人の人生に興味はないだろう。それと同様に他人も君の人生には興味がない。君がアーティストになろうがフルマラソンを走ろうがそんなことどうでもいい。君が俺の人生がどうなろうと知ったこっちゃないのと同様に…
しょんべんくせぇキンタマ野郎
真っ直ぐな一本糞を製造できるようになります。そう、拭かなくていいほどに。
そんなの言うまでもなくカレー味のうんこを食うに決まってるだろ。いくらうんこ味って言ったってつまるところカレーだろ?どれだけ味はうんこでもカレーはカレーでしかない。 だとしたらどちらか選ばないといけないとしたらカレー味のうんこだろ。考慮にも値…
もっこもこっ パンツを履いた状態で固形のウンコを思いっきりひりだせば、パンツはもっこもこっになります。つまりはそういことですよね?
【画家という肩書を捨ててスーパーポジティブアーティストと名乗っていきます】|サンガーノ|note 俺も肩書き変えて画家からスーパポジティブウンコと名乗ることにしたぜ。 略してポジクソ。みんなよろしくな。
お前らがマコ様を語るなゴミ人間どもが。国民?お前らは昆虫だろ?ゴミ虫が。犬の糞でも食っとけ。
高学歴、高年収、ハイスペック。いわゆる勝ち組。そういうものに憧れることもある。その全てを兼ね備えた人間の人生は最高に幸福に違いない。そう思うこともあったが、もしかしたら実はそうでもないのかもしれない。 そう、例えばバチェラーのリンタロウであ…
www.gloriousblogger.net 地球への貢献度や宇宙への貢献度ならともかく社会への貢献度がニートと医者が一緒っていうのはさすがに苦しくね?言及した記事の主張を簡単に説明すると、医者のいない世界では医者を必要としないから医者がいなくても幸福度には関…
人からもらった命を粗末にするな。 残された人間の悲しみを少しは考えろ。 わかったかカス。
プロメテウスが世界を救う
久しぶりにnote書いたよ。読んでみてね。 諦観の心|麻倉南太郎|note
サプリとかいろいろ健康に気を使いすぎて、逆にそれがストレスになって早死にしそう。
この感じがずーっと続けばいいのになぁ。
甲子園の土欲しい。
オンライン婚活リアリティショー、Love or Delete。12人の男女がオンライントークで婚活をするという企画。トークが終わって最後に2人まで投票し、投票されなければ脱落、それ以降のトークには参加できなくなる。 1日目の結果はというと、鈴木さんという男性…
炎天下の中、肉汁噴き出しながらジョギングするの気持ち良すぎる。 雑念が湧いてきたら、呼吸に意識を戻すジョギング瞑想で心身共にデトックスや。 走り終えたらシャワー浴びて炭酸水飲んで、玉袋の毒もぽんちから出して裸のまま就寝。 人間は自分の身一つで…
予定の27日に報告がなかったので様々な憶測がなされたが、国際時間に合わせたら28日発表というオチだった。つまり昨日中間報告だった。報告が出た途端ストップ高となった。 重症患者の1人が、その治療を施したところ3日で人工呼吸器を外すことができるまで回…
明日は治験の中間報告の日。上がるか下がるか。織り込み済みかもそれない。あまり期待はしてないけれど、一度でいいから大金を掴んでみたい。
もしこのブログに読者というものがいるとすれば、想定される読者はうだつのあがらない底辺のおっさんというところだろうか。 ところが意外なことに女性の読者というのもいないわけではないらしい。彼女らが何を求めてこのブログを読んでいるのはわからないけ…
人から無視されるのはなかなか堪える。それが身近な人なら尚更。 「妻が口をきいてくれません」という漫画がある。 ある日を境に急に妻が自分のことを無視するようになり、謝っても理由を聞いても無視が続き、無視がはじまって6年目、耐えきれなくなった夫は…
はてなには書籍を出すような優れた書き手がたくさんいるので、自分の書いていることが無意味なような気持ちになってくることもあるけれど、最近はそんな気持ちも薄れてきて、ただ書くことによって救われている自分に気づきはじめている。 どんなに短い文章で…
5年前に買った株がある。値は保有以来一度も上がることなく下がり続け、一時は16分の1まで下落した塩漬け株。 どうにもこうにもならず、これはもう二度と元には戻らないだろうなと思っていた株。そんな株が偶然にもコロナウイルスの関連で上昇傾向にある。死…